第5回大阪国際室内楽コンクールでに輝いた「ハバネラ・サクソフォン四重奏団」のコンサートが波田町で行われた。
8つの国際室内楽コンクール第1位、サクソフォン四重奏界の最高峰来日!と言うからにはぜひとも聴きに行かねば!と、会社に休みをもらい、ばたちゃんとフランケンの3人で行ってきた(;^_^A フランケン、1日は休めないと午前中仕事へ行ったため、私は美容院へ(;^_^A 平日と言うこともあって空いていたので、つい先生とおしゃべり、1時を過ぎてしまった(;^_^A それから、公民館へ行ってアンサンブルの練習場の場所取り、帰りにト○プへ寄って、お昼のパンを買い込み、 すでに帰宅していたフランケンと一緒に2時に家を出、途中でばたちゃんを拾っていざ松本方面へ!! せっかくお天気がいいんだし、時間もまだあるしってことで、穂高の大王わさび農場へ行ってみた。 小学校4年生の社会見学で一度行ったことがあるけど、そんなのはもう25年以上も前の話し・・・。 ほとんど記憶にないので、初めて来たと同じだ(;^_^A ![]() まず目についたのが、本わさびソフトクリーム♪ これは絶対に食べて見にゃいかんでしょ(^m^=) ![]() ワサビ色のソフトに黒っぽいぶつぶつが・・・でも食べてみると、ほとんどワサビの味はしなかった。 最後にちらっとワサビ?って感じるくらい。 あのツーンとした辛さを期待してたんだけどなぁ(^m^=) 他にも「わさびコロッケ」や、「わさびフランクフルト」、「わさびビール」なんてのもあったけど、試して来なんじゃった・・・。 今思うとちょっと後悔(ー'`ー;) それにしても、広かった!ず~~っと奥までわさび田が続いている。 ![]() ![]() この橋を渡るとき、フランケンは「おぉ~~!辛い(からい)橋だってよ」って言いながら通って行った。 ![]() 私には「さいわいの橋」に見えるが・・・(笑) ![]() 橋を渡った向こうには、大王のほこらがあった。奥に宝船がまつってあり、触れると幸運を運んでくれるんだって。 中は真っ暗だったけど、幸運になれるならと真っ先に入っていったばたちゃん(^m^=) 私たちも、迷わず後に続く(^m^=) ![]() ちゃんと、宝船に触れてきたよ! 昭和51年に、皇太子(現天皇陛下)と美智子様がここを訪れた時に休憩されたと言う、茶室もあった。 ![]() ![]() 岩魚の炭火焼きが絶品という、いわな茶家のまわりには、 猫が数匹住み着いているようで・・・ おこぼれをもらっているのかな(^m^=) わさびは冷たく清らかな湧水の流れる場所にしか育たない植物だそうで、 ここ安曇野は、北アルプスの清流が年間を通して 平均した水温で豊富にあるため、わさび栽培に適してるのだそうだ。 ![]() ![]() ![]() 水車小屋もあった。 ここは、黒沢監督の「夢」という映画のロケ地にもなったそうだ。 ![]() 今度は、わさびの花が咲く頃に来てみたいなぁ。 そしてわさび農場を後にした私たちは、波田町へ・・・。 ■
[PR]
by maccha1020
| 2006-11-08 21:35
|
![]() by maccha1020
カテゴリ
全体 日常 信州の風景(春) 信州の風景(夏) 信州の風景(秋) 信州の風景(冬) 食べまくり 山・高原 コレクション イラスト テーマパーク イベント 音楽活動 お出かけ・信州 旅 大阪 旅 岐阜 旅 神戸 旅 黒部アルペンルート 旅 北海道 旅 奈良・京都 旅 広島 旅 名古屋 旅 静岡 旅 山梨 旅 四国 旅 神奈川 旅 岡山 旅 新潟 旅 東京 旅 和歌山 旅 三重 旅 滋賀 富士山麓 社員旅行 地獄谷野猿公苑 未分類 タグ
花(155)
ソフトクリーム(96) 南信州(85) うちご飯(77) 家族(69) 桜(61) 動物(56) オフ会(45) お出かけ(40) 猿(38) 山(33) 飲み会(32) 北信州(32) アンサンブル(31) ランチ(31) 演奏会(30) 雪景色(28) ケーキ(26) 紅葉(24) コンサート(22) 以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 more... その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||